担当は、引き続き、まったく知見も興味もなかったのに、なぜか倉貫書房の立ち上げに誘われたガドウです。
今回は、下北沢について暑苦しく語りますので、しばしお付き合いください。
倉貫書房の代表の倉貫さんが「ザッソウラジオ」というポットキャストをしているのは、ご存知でしょうか?
https://open.spotify.com/show/4Qx1P7o7W16A1Io6jyKO3R?si=f2f8a65da6e34bfc
このポッドキャストの相方の仲山進也さんは、「子どもが憧れる、夢中で仕事する大人」を増やすことをミッションとされており、かつて、BiZ/Zineさんで、『トラリーマンに学ぶ「働き方」』という連載をされていました。
実は、ガドウ、前職で対談ゲストとして呼んでいただいており、連載をまとめた著書『組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント』(翔泳社、2021年)でもご紹介いただいております。
https://bizzine.jp/article/detail/2731
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798170237
その時、付けていただいたキャッチコピーが、「人材採用は下北沢のクラブで」。
馴染みの深いまちで、2017年に手術をした際(大きな病気ではありません)、友人が快気祝い兼誕生日祝いでバーベキューをしてくれた会場も下北沢でした。
余談ですが、回復している保証はないのに、術後2週間程度の日が設定されており、医療関係者がいたほうが良いと判断した友人が、私とは全く面識のない方々も呼んでくれており、初対面の方々にも祝っていただくという貴重な経験をしました。
よく来てくれたな。笑
本屋B&BのあるBONUS TRACKに行き始めたのは、2023年の春から。
2020年にできた施設ですが、個性的なまちの開発に対し、勝手にネガティブなイメージを持っていたので敬遠してしまっていました。
みんなで使い、みんなで育てるスペースで、変遷を見ているのも面白いし、周辺も含めて楽しく、今では月に2回は行くので、もっと早く行っていればよかったと思っています。
BONUS TRACKについては、成り立ちから運営まで、ユニークで面白いので、お薦めの本をご紹介します。私は、「つかう」までを含めた設計が大好きなので②は特に面白かったです。
①パーパスモデル: 人を巻き込む共創のつくりかた
(吉備 友理恵 ・近藤 哲朗、学芸出版社、2022年)
https://zukai.co/research/purposemodel
②ふたしかさを生きる道具
(ツバメアーキテクツ、TOTO出版、2024年)
https://tbma.jp/works/book/
続いて、BONUS TRACKで好きなテナントさんの一部をご紹介します。
「本屋B&B」は言わずもがな、小倉ヒラクさんがオーナーの「発酵デパートメント」は有名なので割愛します。
・本の読める店 fuzkue
https://fuzkue.com/
本を読んで過ごすことに特化したお店。
ドリンクも美味しいし、美味しそうなのでフードも食べてみたい。料金体系や運営もユニークなのでぜひ!
・ADDA
https://www.instagram.com/adda_shimokita/
晴れている日に、広場でカレーを食べるのが好きです。
・その他
気候の良い日は、気分転換に来て、そのまま広場で仕事をしたりもします。
冬でも温室席を作ってくれていることもあり、なにかと広場にいる気がします。
イベントも多く、子どもも楽しめるので、友人家族と遊びに来ることもあります。
そんな下北沢を、この機会にぜひ知っていただきたい!
(下北沢関連の仕事は1ミリもしておらず、ただの推し活です。笑)
そんな経緯もあり、9/7(土)の出店も、個人的に大喜びしております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000101800.html
当日限定「これ何!?」グッズもご用意しておりますのでお楽しみに!
■ ご感想、ご要望をお待ちしております!
倉貫書房は、本づくりから販売まで、みなさまにご意見をいただきながら活動していきたいと考えております。
書籍に関するご感想だけでなく、こんなふうに使ってるよーといった活用事例、こんな話を聞いてみたい、こういう企画をしてほしい、といったご要望もいただけると、すごく嬉しいです。
内容に関することだけでなく、「装丁が素敵」「イラストかわいい!」「これをグッズにしてほしい」といった、お気軽なコメントもどしどしお待ちしております★
ご感想フォーム↓
https://app.jibun-apps.jp/form/36b80813-600a-4bf1-b27e-aaee71fe239e/new
ー ー ー ー
『私はロボットではありません』ご購入はこちら↓
https://kuranuki.base.shop/items/82969163
【ニュースレター発行:倉貫書房】