「なぜに高知!?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも倉貫書房は、お客さまのパートナーとなり事業開発や業務改善をソフトウェアで支援する「納品のない受託開発」を主業とする株式会社ソニックガーデンという会社の出版事業のレーベル名なのですが、副社長のフジワラさん(バリバリのプログラマ)と、長らく生活支援サービスに携っていた私は、まちや福祉についての関心が強いという共通点があり、度々、話をしていました。
そして、今回、フジワラさんから「高知の廃校でなにかやりませんか?」という話が。詳細も聞かず、「やりましょう!」と返事をしました。笑
まず初めに、「大豊町ってどこ?」から始まり、フジワラさんとGoogle mapを見ていると、なんと、四国の真ん中で、どの県の中心地からも車で1時間程度で来られる距離でした。
そして、50㎡以上ある教室をまるまる1室使わせてもらえるらしい。
https://maps.app.goo.gl/Ww6pG9Wu1joTdn7w5
となると、どちらからともなく発言し、即合意となったのは、、、
『せっかく使わせていただける教室1室を倉貫書房だけで使うのはもったいない。四国の真ん中という立地を活かし、本を愛する四国の方々と一緒に、本を楽しむ空間をつくれないだろうか。』
「ならば、ご相談できるかもしれない!」と思いつき、即、先月の下北沢BONUS TRACKのブックイベントで出会った、徳島県・美馬市の泊まれる本屋「まるとしかく」さんに、ご連絡したところ、すぐに四国全域のお声かけリストを作成いただき、1週間後には、素敵な方々に集まっていただくことができました。
「まるとしかく」さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
<11/9>11:00-17:00 ※11:00-12:00大豊町民限定入場、12:00~一般開放
・倉貫書房
・こりおり舎(愛媛県・今治市 / しまなみ海道 大島の本と珈琲と宿 /新刊・古本)
・本や学びやmerkki(徳島県・徳島市 /新刊・古本)
and more…!
<11/10>10:00-16:00
・倉貫書房
・まるとしかく(徳島県・美馬市 / 泊まれる本屋 /新刊・古本)
・どろん堂(古本や自作zineやフリーペーパー)
・ミスミ アヤカ(歌人・詩人)
・外海書房(香川県・移動古本屋)
・本や学びやmerkki(徳島県・徳島市 /新刊・古本)
and more…!
そんな感じで、フジワラさんと私でキャッキャしながら詰まっていった話ですので、当日はフジワラ&ガドウでお迎えいたします。
四国の方は、ぜひぜひ、遊びに来てください。
フジワラさんは、まちの活動にも関わられており、直近なのですが、10月19日(土)・20日(日)は、東京・ハッピーロード尾山台で『おやまだいフェスティバル2024』も開催されるので、こちらも、お近くの方はぜひ。
https://oyamadai.com/
更新が追いついていませんが、WARP HOLE BOOKSという本屋さんに『私はロボットではありません』を置いていただいているので、私も20日に伺います。
https://oyamadai.com/shop/215
■ ご感想、ご要望をお待ちしております!
倉貫書房は、本づくりから販売まで、みなさまにご意見をいただきながら活動していきたいと考えております。
書籍に関するご感想だけでなく、こんなふうに使ってるよーといった活用事例、こんな話を聞いてみたい、こういう企画をしてほしい、といったご要望もいただけると、すごく嬉しいです。
ご感想フォーム↓
https://app.jibun-apps.jp/form/36b80813-600a-4bf1-b27e-aaee71fe239e/new
ー ー ー ー
『私はロボットではありません』ご購入はこちら↓
https://kuranuki.base.shop/items/82969163
【ニュースレター発行:倉貫書房】